
アオサギとカラスは仲良し 2021/1/15散歩発見(№1)
2021年01月16日
1/15、今日は午後3時半、小金井公園へ出発。実に記念すべき散歩でした。ひとつはアオサギとカラスの仲良しぶりと、もうひとつはモグラの穴掘り仕事を足元で見学したことです。ふたつとも、なかなか出会えない場面。では、アオサギの話から。
たてもの園前の池に着いて、さっそく大木を見渡すと、おお、昨夜のアオサギ、発見。やっぱり高い木に止まり、おじいさんのような崇高な姿(^0^)。見ごたえ、たっぷり。

アオサギの止まっている位置を紹介。たてもの園のこちらの大木です。アオサギのところに赤い印をつけました。

アオサギを眺めていたら、アオサギの木に2羽のカラスが飛来。よもや、けんかか、と気をもんでいると、ぴょんぴょんと枝から枝へ飛び移って、カラスはアオサギとの距離を縮めていきます。アオサギはカラスが近くに来ても、特に驚く様子もなく、カラスはカラスでアオサギに挨拶をするかのように、黒い首を上下に上げたり下げたり。そして、アオサギはそんなカラスに向かって、くちばしを開け、まるで挨拶を返しているかのよう(^_^;)。

たぶん、アオサギはここが根城の場所で、カラスはおじいさんに餌付けされてるあの2羽のカラスかなぁ、などと勝手に解釈して、お互い、顔なじみという感じの、このアオサギとカラスの大接近を眺めてました。アオサギが毛づくろいを始めると、カラスも一緒に毛づくろい。ほんと、仲良しなんですねぇ。

たてもの園前の池では、昨日も見たカワセミの動きに似た小さな鳥が2羽、気持ちよさそうに水浴びをしてました。

今、ネットで調べたら、「ハクセキレイ」のようです。「白い顔に目を通る細い黒線がある」という特徴から判断しました。
たてもの園前の池に着いて、さっそく大木を見渡すと、おお、昨夜のアオサギ、発見。やっぱり高い木に止まり、おじいさんのような崇高な姿(^0^)。見ごたえ、たっぷり。

アオサギの止まっている位置を紹介。たてもの園のこちらの大木です。アオサギのところに赤い印をつけました。

アオサギを眺めていたら、アオサギの木に2羽のカラスが飛来。よもや、けんかか、と気をもんでいると、ぴょんぴょんと枝から枝へ飛び移って、カラスはアオサギとの距離を縮めていきます。アオサギはカラスが近くに来ても、特に驚く様子もなく、カラスはカラスでアオサギに挨拶をするかのように、黒い首を上下に上げたり下げたり。そして、アオサギはそんなカラスに向かって、くちばしを開け、まるで挨拶を返しているかのよう(^_^;)。

たぶん、アオサギはここが根城の場所で、カラスはおじいさんに餌付けされてるあの2羽のカラスかなぁ、などと勝手に解釈して、お互い、顔なじみという感じの、このアオサギとカラスの大接近を眺めてました。アオサギが毛づくろいを始めると、カラスも一緒に毛づくろい。ほんと、仲良しなんですねぇ。

たてもの園前の池では、昨日も見たカワセミの動きに似た小さな鳥が2羽、気持ちよさそうに水浴びをしてました。

今、ネットで調べたら、「ハクセキレイ」のようです。「白い顔に目を通る細い黒線がある」という特徴から判断しました。
Posted by kamome at 12:30│Comments(0)
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。